BLOGブログ
年末年始小笠原 前編

こんにちわ、赤羽店武藤です。(^o^)お元気でしょうか?今日はいい天気ですね~そうこの強烈な冬型の気圧配置により、関東は天気がよいですね~!(^o^)/自分は明日からQちゃんツアーで海に行ってきます。冬といえば、これからヤリイカの産卵のシーズンですね~!大瀬ではもう始まっているそうです。さらには江之浦や福浦といえば、スナビクニンやダンゴウオのシーズンに突入ですね~今年はいつから見られるか楽しみです。(^o^)/さて、今日は年末年始に行われた、小笠原ツアーのレポートです。
12/30出発
前日は親睦会でしたが、無事全員そろい、おがさわら丸に乗船し、出発、天気は良く穏やかでした。早速、乾杯をして、移動していきました。途中、八丈沖で少しゆれましたが、誰も船に酔うことがなく、その日は、くれてきました。
12/31到着
船は20分遅れで父島に到着!その後、宿に入り早速ダイビングの支度をして、出かけました。この日潜ったポイントは、長崎!ここのポイントは白い砂地に、点在する根を潜ります。みられるものはキンメモドキ、ハダカハオコゼ、カシワハナダイの巨大な群れなどエントリーすると、透明度20mオーバー水温23度と暖かく最高です!砂地を移動しているとヤッコエイにも遭遇!この一本目でテンションが上がり、2本目は赤岩、ここのポイントは巨大なハマサンゴが点在し、ツバメウオがみられるのが特徴です。エントリーするとツバメウオがお出迎え、その後、ハマサンゴをみていると、巨大なカノコイセエビやウメイロモドキを狙うカンパチなどがみられました。ドリフトで流してダイビング終了!到着早々、素晴らしいスタートでした。(^o^)/
その後、PIR(宿)でご飯を食べ、小笠原の写真家でダイビングショップのオーナーでもある、田中美一氏による、冬の小笠原を代表する獲物とし
て、行われたスライドショーは、ザトウクジラやウシバナトビエイの群れなど、素敵な写真を見せていただきました。
その後いよいよ、年越しナイトに向けてのミッションを一致団結して成功させるため、年越しそばを茶里亭に食べに行き、11:10ミッションがスタートしました。
今回のミッションは「年越しナイトで水面にて、ビールかけをしながらエキサイティングに年を越そう!」という壮大な計画です。
まず、第一段階で、ビールの仕入れを前もって行わなければならなかったのですが、なんと小笠原ではあまりビンビールが売られておらず、見つかったのは5本のみ、コレでは足らんと考えたところ、茶里亭ならばある!と思い、交渉の末ゲット!意外に小笠原ではビンビールが手に入れるのが困難でした。そんな、こんなで、モロモロすべてがそろい、エントリー!その頃には11:40でした。そもそも、なぜ水面で迎えなければいけないのかというと、小笠原では年越しの際に、大型船の船の汽笛がなり響き、花火が打ちあがるのでそれをみるために今年は、水面にての年越しでした。それだけではつまらないので、昨年行った三宅島でのビールかけをインスパイヤして、ダイビング中にというのを考えました。もちろん飲んではいないですよ~(^o^)/
話をもどすと、11:50浮上地点に到着、水面では揺れてしまうので、水中でビールの栓を抜き、みんなに渡し、3分前から、全員浮上、なんだかんだで、水面について位置についたのは30秒前、10秒前からみんなでカウントダウンをして、無事ビールかけ成功!ビールが噴出すのと同時に、船の汽笛がなり、夜空を彩る花火たち!大盛り上がりでその後、記念撮影!大成功で幕があがった2009年でした(^o^)/その後、大神山神社へ初詣、もちろんおみくじは吉でした。(ーー;)
1/1初ダイブ!
7:00起床で、眠い目をこすりながら、朝食!おせち料理を食べましたが、やはりあまり正月らしくない感じです。その後ダイビングへ、今日は強風が吹き荒れていたため、ポイントは湾内限定!早速港から出て行くとマンタ発見という知らせが舞い込み!行ってみるといましたマンタが船上からではありましたが、3mの固体で優雅に泳いでいました!幸先の良いスタート!1本目は湾内といえど侮れません。小笠原のすごいところは湾内でも一級のポイントがあるところ!1本目はエビ丸、湾内のボトム30mに沈む沈船で深い場所にあるので、状態もよく、潜降していくと、マストから全景をあらわしていく姿はとてもアドベンチャーチックです。船首部分に到着すると、スカシテンジクダイの群れがお出迎え!
その中で1匹カラフルな固体が混じっています。なんと小笠原では珍しいアサヒハナゴイが見られました。他にもキホシスズメダイの群れ、ツムブリ、ヨスジフエダイ、アカヒメジなどがみられました。それにしても沈船の迫力といったらすごいですね~!2本目は、二見湾エダサンゴ!見渡す限り、広大なスギノキミドリイシというエダサンゴを潜りました。中世浮力は必須スキルです。シャワーのように降り注ぐ、ロクセンスズメダイの群れが綺麗でした。3本目はビーチから入りました。
青灯というポイントです。よく講習を行うポイントですが、水中はたくさんの魚がみられます。ユウゼンやウミヅキチョウチョウウオ、バラハタ、ヨゴレダルマハゼ、キリンミノなど、砂地を移動しているときにはなんと、ウシバナトビエイの20匹オーバーの群れに遭遇!正月早々ラッキーなダイビングDAYでした。
夜はカメ刺身を食べに!行きその日は終了!大変充実した日々を送っていました。(^o^)/つづく
******************
さていよいよ今年もツアーバザールの季節がやってまいりました!1/15日の正午から31(水)までの間にお申し込み頂くと、2~4月の全31ツアーがオール15%引きの超お買い得になります。詳しい情報は「キューピッドツアーバザール2009特設ページ」をご覧ください。携帯からもチェックできますよ!
https://www.cupid.ne.jp/imode/bazar.htm
******************